モルモットの不正咬合

上下の歯が噛み合わなくなり伸びすぎてしまう状態を言います。切歯(前歯)、臼歯(奥歯)とも不正咬合になることがあります。 うまく食事ができなくなり、硬いものを食べたがらない、食欲が落ちる、よだれが出る等の症状が見られます。 噛み合わせが悪いまま歯が伸び続けるので、病院で定期的に切ってもらう必要があります。 先天的な不正咬合を持つ子もいますが、食生活や飼育環境が影響することも多いです。歯をすり減らすため牧草をしっかり食べてもらうこと、ケージをかじる癖がある子にはかじらないような対策を取ること等が大切です。 また、ビタミンCの不足が不正咬合の要因となることもあります。ビタミンCはコラーゲンの合成に影響し、コラーゲンは歯茎の構造上重要な役割を果たしている為、不足すると歯茎の状態に影響が出るのです。


NEW